admin
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(3), on the site tyoshida's office 11年, 8か月前
今回のJASELEの研究大会は,いろいろな人と議論できて,久しぶりに楽しい学会参加だったなあという気持ちと,もう一方で,感慨深さがありました。というのも,私たちが2009年に出版した『リフレクティブな英語教育をめざして』は,2005年の札幌研究大会での課題研究フォーラム「教師が変わる授業研究」がきっかけで企画が立ち上がったからです。あれから8年,よのなかや自分の研究はどう変わってきたかを,ほっけ,<span style="line-height: 1.714285714;font-size: […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(3), on the site WP test site 11年, 8か月前
今回のJASELEの研究大会は,いろいろな人と議論できて,久しぶりに楽しい学会参加だったなあという気持ちと,もう一方で,感慨深さがありました。というのも,私たちが2009年に出版した『リフレクティブな英語教育をめざして』は,2005年の札幌研究大会での課題研究フォーラム「教師が変わる授業研究」がきっかけで企画が立ち上がったからです。あれから8年,よのなかや自分の研究はどう変わってきたかを,ほっけ,<span style="line-height: 1.714285714;font-size: […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(3), on the site tyoshida's office 11年, 8か月前
今回のJASELEの研究大会は,いろいろな人と議論できて,久しぶりに楽しい学会参加だったなあという気持ちと,もう一方で,感慨深さがありました。というのも,私たちが2009年に出版した『リフレクティブな英語教育をめざして』は,2005年の札幌研究大会での課題研究フォーラム「教師が変わる授業研究」がきっかけで企画が立ち上がったからです。あれから8年,よのなかや自分の研究はどう変わってきたかを,ほっけ,<span style="line-height: 1.714285714; font-size: […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(2), on the site tyoshida's office 11年, 8か月前
今回の学会で発表したもう一つの研究は,坂本南美さん,棟安都代子さん,神原克典さん,安川佳子さんとの共同研究「『自己研修型教師』を育てる研修会のあり方に関する研究 […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(2), on the site WP test site 11年, 8か月前
今回の学会で発表したもう一つの研究は,坂本南美さん,棟安都代子さん,神原克典さん,安川佳子さんとの共同研究「『自己研修型教師』を育てる研修会のあり方に関する研究 […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(2), on the site tyoshida's office 11年, 8か月前
今回の学会で発表したもう一つの研究は,坂本南美さん,棟安都代子さん,神原克典さん,安川佳子さんとの共同研究「『自己研修型教師』を育てる研修会のあり方に関する研究 […]
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(1), on the site tyoshida's office 11年, 8か月前
-
admin wrote a new post, JASELE@北海道大会にて(1), on the site WP test site 11年, 8か月前
-
admin wrote a new post, 9年ぶりにプリンタを更新, on the site tyoshida's office 11年, 9か月前
[…]
-
admin wrote a new post, 9年ぶりにプリンタを更新, on the site WP test site 11年, 9か月前
[…]
-
admin wrote a new post, 9年ぶりにプリンタを更新, on the site tyoshida's office 11年, 9か月前
[…]
-
admin wrote a new post, KELESイブニング・セミナー, on the site tyoshida's office 11年, 10か月前
6月8日に行われた関西英語教育学会・第18回研究大会のイブニング・セミナーで今井裕之先生(関西大学)とお話しさせていただきました。今回のセミナーのタイトルは,「英語授業における学びを再考する-社会文化的アプローチから-」でした。
!–more–
前半で今井先生は,小学校英語活動を認知的発達(とりわけ,英語力の伸び)の過程とだけ考えるのではなく,”becoming who you […]
-
admin wrote a new post, KELESイブニング・セミナー, on the site WP test site 11年, 10か月前
6月8日に行われた関西英語教育学会・第18回研究大会のイブニング・セミナーで今井裕之先生(関西大学)とお話しさせていただきました。今回のセミナーのタイトルは,「英語授業における学びを再考する-社会文化的アプローチから-」でした。
!–more–
前半で今井先生は,小学校英語活動を認知的発達(とりわけ,英語力の伸び)の過程とだけ考えるのではなく,”becoming who you […]
-
admin wrote a new post, KELESイブニング・セミナー, on the site tyoshida's office 11年, 10か月前
6月8日に行われた関西英語教育学会・第18回研究大会のイブニング・セミナーで今井裕之先生(関西大学)とお話しさせていただきました。今回のセミナーのタイトルは,「英語授業における学びを再考する– 社会文化的アプローチから-」でした。前半で今井先生は,小学校英語活動を認知的発達(とりわけ,英語力の伸び)の過程とだけ考えるのではなく,”becoming who you were […]
-
admin wrote a new post, これはテストです, on the site test 11年, 11か月前
この投稿はテストです。フォントをテストします。
-
admin wrote a new post, そして,新年度がはじまる, on the site tyoshida's office 12年前
[…]
-
admin wrote a new post, そして,新年度がはじまる, on the site WP test site 12年前
[…]
-
admin wrote a new post, そして,新年度がはじまる, on the site tyoshida's office 12年前
[…]
-
admin wrote a new post, 卒業生・修了生のみなさん,おめでとう!, on the site tyoshida's office 12年, 1か月前
兵庫教育大学を卒業,修了していく学生のみなさん,おめでとうございます。みなさんと出会えたこと,そして,時間を共有できたことを喜び,感謝します。みなさんを送り出す立場としていつもありがたいと思うのは,みなさんと研究や共同作業を進めていく中で,私自身が知らなかった知の世界を一緒に探究(explore)できることです。!–more–Exploreというのは,語源的には,ラテン語のex- 「外へ」,plore […]
-
admin wrote a new post, 卒業生・修了生のみなさん,おめでとう!, on the site tyoshida's office 12年, 1か月前
兵庫教育大学を卒業,修了していく学生のみなさん,おめでとうございます。みなさんと出会えたこと,そして,時間を共有できたことを喜び,感謝します。みなさんを送り出す立場としていつもありがたいと思うのは,みなさんと研究や共同作業を進めていく中で,私自身が知らなかった知の世界を一緒に探究(explore)できることです。!–more–Exploreというのは,語源的には,ラテン語のex- 「外へ」,plore […]
- さらに読み込む