admin
-
admin wrote a new post, 研究指導について知りたい学生さんへ(2016年度・学部編), on the site tyoshida's office 9年前
新年度になり,学部生や大学院生からゼミ訪問の問い合わせがありますが,参考にしていただけるように,私が担当している学部と大学院のゼミの研究指導について,書いておきます。
【学部ゼミ】
私が担当する学部ゼミでは,英語教育,特に,英語授業,教室での英語学習,また,授業で使用する教材や活動の開発に関心のある学生が所属しています。とは言え,私の方から,○○のテーマをやってみなさい,などと押しつけることはありません。自分でテ […]
-
admin wrote a new post, 2016年度が始まりました, on the site tyoshida's office 9年前
もう4月になってしまいました。今年も,大学周辺の桜並木は美しく咲き誇っていました。新しく大学に入ってこられたみなさんは,新しい環境への順応がたいへんだと思いますが,飛ばしすぎずに大学の生活に慣れていってください。授業やゼミに関する相談は,前もってメールで連絡していただきますと,日程調整しますので,いつでもどうぞ。
1つ学年の進んだ学生のみなさんは,今年度もよろしくお願いします。新たな発見ができるように,一緒に取り組んで […]
-
admin wrote a new post, 3つの修士論文から:質的研究の楽しさと苦しさ, on the site tyoshida's office 9年, 1か月前
3月。卒業のシーズンです。今年度は、3名のゼミの院生さんが修士論文を提出されました。お疲れ様でした。いずれも教室での英語授業や学習についての経験を質的に分析した研究で、サポートする私としても学ぶことの多い論文でした。院生さんの研究そのものを、このサイトで取り上げることは、これまであまりしなかったのですが、ご本人たちからも許可を得ましたので、紹介してみます。学生さんがどんな研究をしているか、その一端を覗いていただけると思います […]
-
admin wrote a new post, 校内研修会での授業のふりかえり, on the site tyoshida's office 9年, 6か月前
県教委と連携して取り組んでいる英語教員研修を皮切りに,8月〜今月にかけて,教員研修の講師を務めたり,県内のいくつかの小中学校での校内研修会に呼んでいただき,研究授業を見たあとに,お話をさせてもらったりしています。ちょっと,外に出かけすぎ?と自分のスケジューリングの甘さを反省しつつ,ただ,どちらかというとワンショット,あるいは,点でしか関わっていないのに,好きなことを言わせていただいていることに「申し訳ありません」と反省もして […]
-
admin commented on the post, 「海外教育体験実習」(3), on the site tyoshida's office 9年, 7か月前
甲斐さん,いつもコメント,ありがとうございます。
兵教大の修士課程は,学校現場のニーズにこたえながら,以前と比べるとかなり変わったと思います。日程調整とか,予算の確保など,プログラムのコーディネートは楽ではないのですが,参加する学生さんたちからは,ポジティブなコメントをもらっていて,ここまで続いています。 -
admin wrote a new post, 「海外教育体験実習」(3), on the site tyoshida's office 9年, 7か月前
大学での実習を終え,学生さんたちは,ホームステイ先に移動しました。私は,昨日と今日,地元の小学校を二校訪問し,授業の様子を見てきました。学生さんたちは,現地の幼稚園から五年生までの子どもたちに,参加型の授業を実施しました(写真を出せないのが残念!)。
折り紙や紙風船,竹とんぼなど日本の遊びや筆ペンを使ったイラストレーション作りや習字,そして,ソーランなどを体験してもらうものでした。スライドや小道具などよく準備されていたし, […] -
admin wrote a new post, 「海外教育体験実習」(1), on the site tyoshida's office 9年, 7か月前
大学院の小学校英語活動プログラムの授業の一つで,「海外教育体験実習」を実施しています。ウィスコンシン州オークレア市に10日間滞在し,大学の授業に参加したり,ホストファミリーと過ごしながら,地元の小学校で授業を行うというものです。今回で,通算6回目になりますが,私自身がコーディネートするのは,今回で4回目です。過去3回は,いずれも3月初旬という現地ではまだ雪深い時期に実施していたのですが,飛行機は雪で遅れたり,キャンセルされた […]
-
admin wrote a new post, 海外教育体験実習(2), on the site tyoshida's office 9年, 7か月前
大学での研修では,学部の教職課程の授業やESLの授業に参加させてもらうのですが,今日は,小学校の教員を目指す学生さんが履修している教職専門の授業(理科教育,算数教育,K-12のContent […]
-
admin commented on the post, 年2回の恒例行事, on the site tyoshida's office 9年, 8か月前
甲斐さん
知らないうちに疲れはたまりますね。少し前に気づいて手入れできていれば…と後悔しきりです。
お互い気をつけましょう。 -
admin wrote a new post, 年2回の恒例行事, on the site tyoshida's office 9年, 8か月前
ほぼ毎年,夏と冬にやってくる恒例行事。ぎっくり腰。寝返りを打つことさえままならないほどひどいこともたまにあるけど,たいていはなんとか歩くことはできる程度の軽いものです。そして,今年の夏もやってきました。
先週の木曜日の朝,起きてしばらくして「お?」,しかし,次の瞬間,「あ”ーっ」。もうだめです。それでも,なんとか自力で運転して,行きつけのN先生の治療院へ駆け込みました。鍼を打ってもらったあと,骨盤のズレを矯正,テーピン […]
-
admin wrote a new post, 小学校での英語教育の今後, on the site tyoshida's office 9年, 8か月前
8月6日(木)の新聞各紙,ネットニュースで報じられたように,教育課程部会 […]
-
admin commented on the post, サイトを再開しました, on the site tyoshida's office 9年, 8か月前
甲斐順さん
お久しぶりです。かつてのサイトがシステムの不具合から更新できなくなり,新しいディレクトリで再会しました。今後ともよろしくお願いします。
吉田達弘 -
admin wrote a new post, サイトを再開しました, on the site tyoshida's office 9年, 9か月前
このサイトは,Wordpressを使って作っています。ネットワーク化をしていて,ドメインに子サイトがいくつかぶら下がっていますが,WPが5月にアップデートしたときに,tyoshida’s officeのテーマ(Twenty […]
-
admin wrote a new post, 道具の進化とデータのクオリティ, on the site tyoshida's office 10年前
[…]
-
admin wrote a new post, 道具の進化とデータのクオリティ, on the site WP test site 10年前
[…]
-
admin wrote a new post, 道具の進化とデータのクオリティ, on the site tyoshida's office 10年前
[…]
-
admin wrote a new post, 新年度を迎えて, on the site tyoshida's office 10年, 1か月前
[…]
-
admin wrote a new post, 新年度を迎えて, on the site WP test site 10年, 1か月前
[…]
-
admin wrote a new post, 新年度を迎えて, on the site tyoshida's office 10年, 1か月前
[…]
-
admin wrote a new post, AAAL2015 Torontoに参加, on the site tyoshida's office 10年, 1か月前
[…]
- さらに読み込む